なんでプレゼン形式なんだ
本当に急遽!と言った感じですが、今月末29日から翌月1日まで函館に帰る事
になりました。たった4日間、移動を考えると実質3日間てところだけど、今回は
話したい事や皆の意見を聞きたい事がかなりあるので、なるべく時間を有効に
使いたいところです。
今回一緒に地元に帰る仲間も、単なる遊びや里帰りではなく自分の目標を達成する
為の目的を持った帰省。お互い良い時間を過ごせるようしっかり準備して帰ろう!
で、函館で行うミーティングについて。
いつもはマジメな話からたわいのない話、近況報告などしているうちに数時間が
あっと言う間に過ぎてしまう感じ。これはこれで楽しいのですが、今回はあえて
お互いの近況報告の中に「自分が今ハマっているもの、おススメしたい物
(タイトル、アイテム、情報や体験談問わず!)のプレゼンを行う」という課題を
設けてみました。まぁ・・・・どれだけちゃんとプレゼン形式になるかは微妙ですが。
なんでこんな事しようと思ったかというと、
それぞれの時間が遠くなっている現状では、価値観や楽しみの幅がどうしても狭く
なってしまいがち。実際、自分はネットや体験から日々色々と情報や経験を得ては
いるものの、新しい物に触れたり行動範囲外にある情報を手に入れる機会はと
いうと、よっぽど何かのきっかけが無い限りは難しいです。
反面、範囲が狭いが故の突き詰めた何かを持っている場合も多いと思います。
その自分だけが持つ「何か」。本来たくさんの時間や、場合によってはたくさんのお金
をつぎ込まなければ得られない体験の一部を、皆で共有する事ができる時間を
作ってみるのはとても有意義なものになるのではないかなぁ・・・・と思ったわけで。
まぁ、普通にワイワイと話を進めていくのも全然ありなんですけど、そこは敢えて
ちょっとだけ緊張感の伴うプレゼンという形でいってみようかと思い提案して
みました。そんな訳で、出席者の皆さんどうでしょう?
まぁ、人前に出る前の予行演習だと思ってお付き合い下さい。
人前に出る事・・・・あるのかな?どうなんでしょうね?
新しく何かを企画するという事は、あらゆる意味で挑戦だと自分は思っています。
それが人を楽しませる為のものであるならば、まずは自分自身が楽しめなければ
ならない。その楽しさを生み出す過程として、まずは自分達が楽しめる事の幅を
広げる事が大事なのではないかと感じました。逆にいえば、自分達自身が新しい
事や変化を受け入れなくなってしまっているのであれば、これから作ろうとするもの
が挑戦ではなくなってしまう可能性が非常に高いと。
まだまだ色々な可能性を探っている段階ではありますが、まずは今回のミーティング
で自分達自身のテンションがアガる企画を持ち帰りたいです。
さて、皆に何を薦めようかなと!
自分としてはここから既に楽しめるなぁと思ってますが・・・・
皆には負担だったり?するか?
個人的にはPCゲーマーとして頑張ってる彼と、TV業界目指している彼のおススメに
期待大です。絶対自分の知らない楽しみを教えてくれるはず!とかプレッシャー
かけてみたりみなかったり・・・・。
連休中に仕入れたエンタメ系。毎日追われるように消化してますが、正直
全然間に合わない!嬉しい悩みかもしれないけど、最近のゲームって作り込み
過ぎです。全然終わらん。むしろクリアしてからが本番なものも多いくらい。
?マークのタイトルは今回のプレゼンで紹介してみようかと思ってるモノです。
絶対皆スルーしてるはず!?後はゲーム以外でいこうかと。
| 固定リンク