VOICE STUDIOやってみました
今年もゴールデンウィークがやっと終わった。
個人的には毎年毎年全然ゴールデンじゃないのだが、今年のゴールデンじゃ
なさっぷりはハンパなかった。忙しいというかツラいというか・・・・
が、終わった事はもういいのだ。忘れた。
ちょっと前の話になるが、XBOX360のVOICE STUDIOというゲームをプレイしてみた。
正確にいうとゲームというよりはユーザー参加型のサンプリングテストみたいな
もので、プレイヤーは画面に出る単語や文章をKinectのマイクに向かってただ
ひたすらに読み上げるだけなんだけど、面白い企画だなぁと感じたので最後まで
参加してみることにした。
↑ こういう文章をひたすら読み上げて、録音データをマイクロソフトに送る
(アップロードする)のだ。
で、面白いというか笑えたのがその読み上げる言葉や文章の内容が様々過ぎた事。
実際にそのまま使えそう、もしくは現時点でも使えるボイスコマンド等はまぁ当たり前
として、なんでこんな文章を選んだの?というものも決して少なくなかったので、
ちょっと例を紹介してみる。あと、ついでにツッコんでみたい。
声に出して読んでください。
「エックスボックス キャスト&スタッフ」
まぁ、なんでしょうね。色んなキャストとスタッフが見れるのかな?
「エックスボックス ビング : スーパースターフォース」
懐かしいなぁ、スーパースターフォース!キャラバンとか名人とか懐かしい。
「ゆみみみっくす」
2回噛んだ。何故今ゆみみみっくす?
「現在の川崎港のタンカー対応能力は6万重量トン。」
よくわからないがとにかくスゴい重量だ。
「こうした地域では、現在は中間所得国の水準に近づいていると言った。」
誰が言った?ともあれ生活水準は上がってきてるようです。
「太郎(たろう)か花子(はなこ)が出席(しゅっせき)する。」
いつの世も太郎と花子は様々な場面に出席します。
「さらにマイランは買収自体を解消する権利も今はあるとしている。」
マイランは会社を守っているのだ!ってかマイランって誰だ。マイラン製薬?
「エックスボックス ビング : アラン・メンケン」
誰?と思った人はビングで検索!
「きみのためなら死(し)ねる。」
こんな事言う機会は一生に一度あるかないか。さぁ声に出してみよう!
「佐野(さの) 史郎(しろう)」
なぜ佐野史郎と声に出させるのか?
「君(きみ)って」
君って・・・・何さ??思わせぶりなやつめ。
「エックスボックス ビング : ビートイット」
パン!茶っ!宿直宿直!はスムースクリミナル!っダッ!
「新約聖書は、この約束がイエスの時代に成就したと主張する。」
※ 宗教についてはコメントを控えさせていただきます。
「頭(あたま)は先が細く、鼻(はな)の先(さき)はするどくとがっている。」
んー・・・・魔女??
「ある殺(ころ)し屋(や)」
怖ぇーなおい!ってかなんでこんな単語セレクト?
「人口は1722人(2007年)。」
少なっ!
「北海道日本(ほっかいどうにっぽん)ハムファイターズ」
去年は試合観に行ったっけ。楽しかったなぁ・・帰りたいなぁ・・・・。
「人口は9994人(2007年)。」
少し増えた。
「ループシーケンサーミュージックジェネレーター」
ベーコンレタストマトバーガー。
「たかが愛」
いや、え?どうした?
「力(ちから)と女(おんな)の世(よ)の中(なか)」
子供だってプレイしてるんだからちょっとはセレクトに気をつかいなさいよMSさん!
「人口は5265人」
大幅ダウン!
「事情に詳しい筋が明らかにした。」
あれ程喋るなと言っといたのに。
「この変更をしたのは、税軽減分47億ドルを取り消したためだ。」
何で取り消した!?無駄遣いを取り消すべき!!
「そしてでてきたところを殺された。」
いや、コレを声に出して読めと?だから子供もやっているとあれ程・・・・
と、まぁこんな感じ。他にも、簡単な漢字にはしつこいくらい仮名がふってあるのに、
読めないような難しい漢字には振り仮名が無かったり、何度もやり直さないと上手く
読めないような文章だったりとツッコみどころは満載。
ちなみに普通のゲームでいうところのステージはトラックという名称で8つに分かれて
おり、オールクリアまでには実に520ものこういった単語や文章を読み上げなければ
ならなかった。ゲームとかの声優さんだとこんな事を何日もずーっとやってるんだろう
なぁと思ったら、声優という職業が随分と大変な職業に思えた。何事もやってみないと
大変さってわからないもんです。
どれくらい役に立つのかはわからないけど、いちユーザーがこういう形で開発に少し
でも協力できるのはファンとしては純粋に嬉しい。やってる事はオンラインゲームの
βテストと同じなんだろうけど、Kinectで声を出しながらという点が新鮮な感じ
だった。次世代XBOXはKinectありきの設計思想なんだろうけど、あと数年もしたら
普通にPCやゲーム機と人間の日常会話が成立するのかもしれないなぁと本気で
思えます。
↑どういう経緯でこの文章を皆に読ませようと思ったのか知りたい。
| 固定リンク