« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012.03.29

今日のインセイン

XNEWSの記事を読んでいたら、海外ではXBOXでもhuluが提供されていると書いて
あった。なんというか・・・・この言葉にできない思いはなんなんだろう。日本人コア
ユーザーのXBOX楽しんでいる度を100%とするならば、海外はファミリー層でも130%
くらいは楽しんでいそう。羨ましい限りっす。

加えて、ついさっき更新されたニュースでコードマスターズF1今年度版となる2012の
日本発売が決まったとの事!おぉおマジですか?地上波無かったからその影響で・・
とか勝手に心配してた自分としては一安心!
余りに嬉しかったので滅多に入れないコメントまで入れて帰ってきた。未だに2011
は遊んでいるし不満点もほとんど無いのだけれど、更に磨きをかけてもう今年度版
がコードマスターズF1の決定版です!!くらいの素晴らしい出来にしていただきたい
です。めちゃめちゃ期待してます!他機種版と2本買ってもいいくらい期待。

ダラダラと先延ばしになっていた宇宙の平和が今日訪れた。マスエフェクト2クリア。
正確に言うと実は全然平和になっていないどころか、これから最大の危機を迎える
という展開なのだが、だからこそ3もあるわけで。ではこの勢いのまま3を~・・・・
といきたいところなんだけど実績がハンパ過ぎてやめるにやめられない。
やっぱり全実績解除してこそ3部作に集中できるというものだ。残る実績は最高難度
のインセインでクリアするというものだけ。レベルは引き継ぎだし装備もあるし、
だいたいRPGなんだから流しプレイでも余裕でしょ?くらいの軽い気持ちですぐさま
突入した2周目は、開始2時間で雲行きが怪しくなり、4時間経っても全然話が
進まなかった・・・・。
敵が異常にカタいのだ。更にアーマーがペラペラ過ぎるのだ。MW3のオンラインと
どっちが早く死ねるかを競える程のペラペラ具合。オレのアーマーはいつから紙に
なったのか?流れ弾がカスめただけでシールドが剥がされる。
というかそのまま死ねる。結局5時間ぶっ通しでやったにも関わらず序盤を抜け
だせずに終了。マスエフェクト3が遠のいていくのを肌で感じた日。

|

2012.03.28

回線があればこそですが

先日PS3で登録したhuluがiphoneでも見る事ができるのを知った。wifiの回線状況
によってはさすがに綺麗な画像で観られなかったり、バッファリングで中断したりと
物語に集中できない事も多いが、3G回線を使えばそれこそPS3並みに快適に
楽しむ事ができる。いやいや、改めて凄いなぁと感じた。

huluの満足感で映像サービスに対する好奇心が湧いたので、前々から気になってた
XBOXのZuneも覗いてみた。こちらはセルとレンタルのどちらかを選べて、タイトルに
よってはそれを普通の解像度で見るかHDの解像度で見るかを選択できる(価格も
違うけど)。2つのサービスの大きく違う点は料金とタイトルラインナップ。レンタル
ショップでいうところの「新作」と「旧作」のどちらに力を入れているかの違いといった
ところか。

Zuneの良いところは何といっても話題の最新作を今すぐ見られるところ。ズラリと
並んだ貸し出し中の空パッケージを前にあきらめきれず、パッケージ裏を
熱心に読みながら「もう少し待ってたら1本くらい返ってくるんじゃなかろうか」と
無駄な時間を過ごした事が何度となくある自分としては、これはなかなか嬉しい
事ではある。が、正直レンタルショップの「最新作」を1泊2日するより若干高い
値段設定がきつい。家に友達が集まって話題に上がった映画を急に皆で見たく
なった・・・・くらいのシチュエーションでしか利用できない金額だと個人的には
思う。Windows phoneにしか対応してないのも不便、というかiphone
の自分は蚊帳の外。

それと全く逆の方向性なのがhulu。タイトルラインナップに巷の最新作は並んで
いないけれど、数年前に話題になったハリウッド映画や海外ドラマの人気シリーズ
が1ヵ月1,480円の定額で好きなだけ見られる。レンタルショップが旧作を1週間
50円で貸し出しているのを考えると、30本以上を鑑賞しなければ元を取る事が
出来ない計算になるが、返却しに行かなくても良かったり、微妙な感じに借りるのを
ためらっていたものを気軽に視聴できたり、それでホントにつまらなかったら
「やっぱな!」とか言い放ってスッパリと見るのをやめたりできるので、こちらの
利点は多いと思う。iphoneだとアプリもちゃんとあるので便利!

それぞれのスタイルで好みのサービスを選べばいいし、どぢらの利点もあるので
まぁぶっちゃけどっちもそれぞれ使えばいいって話なんだけど。ゲーム機はXBOX
もPS3も3DSもそれぞれに楽しんでいる自分としては、「これじゃなきゃイヤだ!」
みたいな壁はないです。どれも皆楽しい。

ちなみに自分の場合はゲームも販売しているレンタルショップでブラブラと過ごす
時間自体が大好きなので、ゲームにしろ映画にしろ気になる最新作の発売日には
買う買わないにかかわらず、とりあえず足を運びます。意外なゲームが売り切れ
になってたり、話題の映画のレンタルパッケージが壁のように貸出し中だったり
するのを見て驚いたり、予約して買った発売間もないゲームが急に半額近い値段
で並んでいるのを見て言葉に詰まったり、そんなゲームに限ってまだパッケージ
すら空けてなくて、「いや、俺のには初回特典がついているから・・」と思いつつも
良く見るとまだ初回盤で負け惜しみすらブッ壊されたりなどなど、その場でしか
感じられない楽しみがお店にはある。

次世代XBOXには光学ドライブが搭載されない!なんて噂もあるけど、全てが
ダウンロード主流に移行していくのはエンターショップ好きな自分としてはなんだか
寂しい限り。というか、それで実店舗がゲームを取り扱わなくなっていったとしたら、
ゲーム機本体や周辺機器はどうやって流通させるのだろうか?ゲームはダウン
ロードできても、コントローラーや限定アイテムモリモリの特装版とかはネット回線
から飛び出てくるものではない。既に流行ではあるけれど、子供の頃に親から
もらった100円でガチャガチャではなくファミコンディスクシステムの別売り説明書
(100円)のみを買って無駄に熟読した身としては、説明書の中身が
「サイトを見てね」では味気無さすぎるのである。
あ、これはちょっと違うな。

ただ、お店側としては売れる気配が無く在庫を圧迫するだけ、買う側としては
既に店頭から姿を消してしまい手に入れる事ができない、というような古いタイトル
がダウンロード販売されるのは、その双方に加えてゲームパブリッシャーや
デベロッパーにとってもメリットがあるように思えるので、そういった手法は大歓迎。

あくまでも感じ方や使い方によって個人差は激しくあると思うが、自分としては
懐ゲーが盛りだくさんのプレイステーションストアのゲームアーカイブスは大変
魅力があり、また、コンセプトが近い(と思う)huluもまたお金を出しても全然良い
と感じるサービスだ。XBOXのLive arcadeも次々に新作が出てきて面白い
んだけど、互換性を途中で投げたしちゃった感があるXBOXだからこそ旧XBOX
タイトルがもっと遊べるようなサービスを充実させてくれたらなぁ・・・・と思う。

なんだか話がまとまりなくなってきたのでもうやめよう。

ちなみに2日前に虫姫さまふたりのオリジナルモードで初めて得点が1億を突破
した。上級者の方々様にとっては鼻で笑ってしまうような出来事ですが、ハイスコア
が4千万台だった自分にとっては大きな1歩なのです!このまま練習してったら2億
実績も夢じゃない!

・・・・のか?最終面で瞬殺されたのに??

|

2012.03.26

huluってみた

今更ながら海外ドラマの24にハマっていて、定期的にレンタルショップで借りて
きては楽しんでいる。きっかけはGEOが50円レンタルしてたから・・。
たいした理由じゃなくてすみません。

今回観始めたのはシーズン2から。実はシーズン1は数年前、Halo2全盛期の頃に
フレンドの方に勧められて既に見終えている。映画やゲームは主人公になりきって
観たりプレイしたりする方なので、シーズン1の可哀そう過ぎる終わり方にガチで
心に穴を空けられたと同時に、何故か同ディスク内に収められていたアナザー
エンディングに心癒され、短時間に端から端まで激しく感情が動きすぎた結果
「こんなに疲れるドラマはもうしばらく見たくないよ・・お疲れジャック」
と思ったきり本当にずっと観なかったのだが・・・・
50円レンタルを機に現場復帰させられたジャック。I'm sorry。

そんなこんなで今日はシーズン5の中盤となる6巻目を観た。いつまで経っても
ハラハラさせる内容の連続で相変わらず疲れるが、これは心を鍛えているのだ、
24は心のスポーツだ!というよくわからない満足感が逆にやめられない。
シーズンファイナルまではまだまだあるので最後はどうなるのかわからないが、
こんなに頑張ってんだからジャックには幸せになってほしいなぁと思っている。

普段DVD等を観る際はPS3を使っている。別にXBOXでもいいのだけど、最近は
ブルーレイをレンタルする事も多くなったので、どっちもいけるPS3で観る事が多い。
で、ディスクを取り出した後、ちょこちょことプレイステーションストアの懐ゲーとか
ビデオとかをウィンドゥショッピングの如くフラフラとするのが好きなのだが、今日は
ここでテレビ/ビデオのサービスに行きついた。クロスメディアバーには「hulu」
というあまり聞きなれないサービスが表示されている。以前サービスが始まった
くらいの時に1か月無料で使えるというので視聴しようとした事があったのだけど、
登録制だったので途中で面倒くさくなってそのまま手つかずだった。

先日F1を観るために上げようと思ったBSアンテナは、最初からアンテナが屋根に
奢られていたり、唯一の窓が南西だったりと今年度の運を全て注ぎ込んだかの
ような環境だったのだが、実は上げられていたアンテナは建物専用のネット回線
CSの為のものでBSは受信できなかったり、窓にアンテナを取り付けても壁に穴が
空けられないのでどうしようもなかったりで行き詰まっていた。
こんなところで運を使わなくて良かった!と思うのは負け惜しみなんかではない。

huluに目が留まったのは「人気映画やテレビが見放題!」という触れ込みがあった
から。なんてったってテレビが放題なのだ。電気代さえ払ってればテレビが見放題
なのは当たり前な気がするが、そんな当たり前をあえて宣伝しちゃうからには何か
ステキが秘められているはずだ。F1を観られるなら最早ワラにもすがっちゃうレベ
ルな自分としては、細かい事はよくわかんないけどネット回線通してF1が見放題な
ステキなサービスがありますよ?みたいな触れ込みに見えたので、心臓発作の人
がニトロを吸い込むシーンくらいの超焦った感じで登録してみた。

あれ!?さっき観てた24がめっちゃ揃ってる!他にも気になってたけど観てない
海外ドラマとかちょっと古いけど観たい映画も結構あるし・・・・スゲー!!
と軽く興奮した自分は既に時代に取り残されつつあるのだろうか?まぁそんな事は
いいのだ。ってかこれで遅れは取り戻した(のか?)。ネットを通した動画というと、
どうしてもネット動画サイトな感じがあったので観てる最中に読み込んだりとか色々
不便なんじゃないの?と思っていたのだがそれは間違っていたようだ。現にさっき
観た24の続きをテストと称して観ちゃったのだが、DVDより高画質にしても遅延とかは
ほとんど感じられなかった。むぅ・・これは便利なものを手に入れてしまった。
ドラクエに例えると「ほしふるうでわ」クラスの便利アイテムだ。

XBOXにも確かZuneという映画とかが見られるサービスがあったはず?その辺も
今まで興味が無かったのでいじってみたりはしなかったのだけど、同程度の価格と
サービスが得られるのならばXBOXファンの自分としてはこちらを使いたいところ。
今度ちょっと覗いてみよう。

CD、本、ゲーム。エンターテイメントの多くは最早家から出ることなく簡単に探して
いたものが手に入る時代になってきている。自分の個人的な意見としては、
便利だなあと「感じる」反面、なんだかなぁと「思う」のが正直なところ。
長くなったのでこのあたりは今度書いてみようと思った。

・・・・あれ?でもこのサービスではF1は観れないんじゃぁ。。。。

|

2012.03.21

あれは観たかった

先日、仕事から帰ってTVをつけたらすぽるとの時間だった。
疲れたなーとか思いながら何の気無しにボーっと眺めていたのだが、いきなり映し
出されたF1開幕戦の予選の様子にゴロゴロしていた身体は超反応を示した。
目を見開いて思わず「やべぇ!」と一言。

今年からF1の地上波放送が無くなってしまったので、これまで通りF1の超カッコイイ
様を見る為にはBSが見れるかどうかが条件になってしまった。無くなって初めて
わかる地上波のありがたさ・・・・。

いちF1ファンとして残念なのは勿論なのだが、高校の頃にF1を観て人生の道を
決め、後先考えずに突っ走った自分にしてみればこれは本当に寂しい事だ。
セナ亡き後のF1のその後はというと、日本のF1離れを加速させる話題というか
出来事も確かに多かったけど、ここ数年はプロスポーツというかエンターテイメント
としての魅せる要素が本当に多くて、観ていてとても面白かった。

かくいう自分もシューマッハーからアロンソへと時代が変わってゆく頃から段々と
F1を観なくなっていたのだけれど、タイヤの溝が無くなり、やたらと複雑化していた
空力デバイスが規制されて洗練されたマシンになってきた頃から再びF1に興味
が沸き始め、2年前に再燃。特に最近のDRSやKERSを使った、オーバーテイクに
対する駆け引きの視覚化は見た目にもかなり面白かった。

ドライバーのラインナップを見ても今シーズンはここ数年でぶっちぎりに凄まじい。
なってったってワールドチャンピオンドライバーが6人もいるのだ。そして日本を
代表するドライバー小林可夢偉も昨年に引き続きザウバーのエースとして
参戦!今年ますます盛り上がるF1を見ずにいられるファンがいますかってんだ!!
と、気合と予備知識だけは十二分だったのだが、いかんせん準備が悪い。
というか既に手遅れ。しっかり開幕戦の日程チェックしとくんだったという名の
アフターフェスティバル。

だがしかし!そんな祭りの第2回開催だけはやらせはせん、やらせはせんぞ!
と心が叫んでいるので、その衝動のままに今日は電気屋さんへまっしぐら。
目的は勿論BSアンテナのゲットである。

2年ほど電気屋さんで働いていたにも関わらずBSだの分配機だのの話はなんだか
面倒くさっぽいのでスルーしてきた自分であるからして、案の定何を揃えたら
いいのかてんでわからなかったのだが、店頭のパネルを熟読してみたところ
どうやらBSアンテナは買わなくても良いかもしれないとの結論に達した。
どういう事かというと、今住んでる賃貸のようなところは高性能集合アンテナが
ドーンと振る舞われている確率が高く、それが上がっているならば分波器と
いうので電波を文字通り地デジ波とBS波に分けさえすれば、後はTVにそれ用の
ケーブルを繋げるだけで映ってしまうらしい。

説明には室内用アンテナというものもあると書いてあったのだが、あんまり頼りに
なりません的な注意書きが添えてある上に、買おうとしてみたところで1個も売って
なかったのでこちらは断念。最悪、アンテナを自分で上げる事になった場合は
南西の方角に設置できなければダメなのだそうだ。さっそく家に帰って調べてみる
事にする。

大抵こういう局面で良い目は出ない星の下に生まれてしまった自分としては
家が近づくにつれやはりネガティブな考えが頭をよぎる。ネガeo。ネガ電王みたいで
ちょっとカッコイイが、あっちはネガの意味が違う。いや、そんな事はどうでもいい。
たった1個の窓が南西に都合よく向いているはずが無い・・・・と、半ばあきらめつつ
家の中でi-phoneのコンパスアプリを起動してみると、これがまさかのド南西。
しかも屋根にそびえていたアンテナは電気屋の写真で見た高性能集合アンテナに
そっくりだ。恐ろしい。逆に恐ろしい。この1件で今年度分の運を全て突っ込んで
しまっているのではないか心配だ。

まぁとりあえず、どちらにしてもなんとかなりそうな雰囲気なので次の休みにでも
設置しちゃおうかな?と計画中。スカパーとか今まで全然興味なかったけど、今日も
アンテナ台+工事費0円!みたいなポスターが貼ってあったので、それも含めて
検討してみよう。どうせならルマン24hとかFIAカートとかも観てみたい。

ちなみにF1開幕戦は今一番好きなドライバーのジェンソン・バトン(マクラーレン)
が優勝!可夢偉もなんと6位入賞を果たしたとの事。
あれは観たかった・・
観たかったぞぉおおおお!!とフリーザさんくらいに心は叫んだ。

|

2012.03.16

ふろめしねる

年に2回の職場の山場?を迎えている為、ここ数日は帰宅してもどっかの一般家庭
のおっさんみたいな3コンボを決めるのが限界。つまり「風呂 → 飯 → 寝る」である。
ちなみに「風呂」と口にしたところで風呂が沸いている訳でもなければ、「飯」と
言っても飯は出てこない点で家庭のお父様よりも劣っている点は否めない。

疲れは遊んで吹っ飛ばせ!が信条なので、「飯」と「寝る」の間くらいに意地で360
の電源をオンにするのだが、ロゴが出てサインインしてゲーム読み込んで~・・・
とかやっている間にもみるみる広がる夢の世界。ようやくロードが終わって操作
できる頃になるとすっかり気持ちよくなっちゃってたりする。

マスエフェクト3の発売前に2をクリアしとかにゃならん!!
とばかりに、発売日から1年以上の歳月を経てようやくパッケージをキャストオフした
マスエフェクト2。当初の予定では2週間程でクリアして、そのままの勢いで3へと
なだれ込むつもりだったのだが、1と比べて簡単というか探索っぽくなくなって
しまった惑星探査は作業感たっぷりで、鉱物センサーの波長が眠気とがっちり
リンクする。

もうダメだ、寝よう・・・・
数十分の夢探検を経て画面を見る頃には、既にどういう理由で今この場所で
我がスペクター様(←主人公)は突っ立ってるのかがわからない状態なので、
ろくにセーブもせずに電源切って終了。
既にこんな感じで同じところを数日ループしているので、2週間で訪れるはずだった
宇宙の平和は依然先延ばしにされたままだ。

そして今日はマスエフェクト3の発売日。
このパッケージが開封される日はいつなのだろう?

一応誤解されないように追記しておくと、マスエフェクト2自体は決して面白くない
訳じゃないです。まだまだ序盤だけど、今展開中のストーリーですら十分に魅力的
だしTPSとしての楽しさも1より上!なので、出来ることなら連休とかのまとめて時間
が取れる時に集中プレイして、十分に楽しんだ上でクリアしたいなぁと思っています。

今日はもう寝ますけどね・・・・。

|

2012.03.13

ゲーセンの今

HALO繋がりで仲良くさせていただいている方々と秋葉原で待ち合わせ。

最近へたっぴながら楽しくハマっているCAVE産のシューティング。どれもそれぞれに
特徴があって面白いのだが、その中でも特にファンが多い怒首領蜂シリーズの
新作(と、いっても既に稼働から3年以上だったか?)、「怒首領蜂大復活」の
極まったプレイを鑑賞しに、トップシューターの集まる秋葉原のゲーセンに来てみた。
しかも今回はなんと、この最前線で活躍するプレイヤーの方を紹介していただけると
いう素晴らしい機会をいただいちゃったのだ。

HALOで知り合った方々の半分くらいはAGCやTGSを通して実際に顔を合わせた事
があるけれど、ずっと前からのフレンドでありながら未だ会った事が無いという人も
まだまだ結構いるもので、今日シューティングの世界をナビゲートしてくれるのも
そんなプレイヤーの一人。つまり初顔合わせなのである。ちなみに紹介してくれた
のは最近仲良くさせていただいているninaさん。ninaさんは色々な事を知っていて、
いつ会う時も自分に新しい体験をさせてくれるので一緒にいてホント楽しい。
この場を借りて感謝です。

秋葉原最前線のゲーセンでトップクラスのプレイヤーというと、なんだか近寄り難い
存在に感じてしまうが、待ち合わせ場所に現れたトップシューターのお二人はとても
気さくな方で正直ちょっと安心。さっそくプレイを見せていただこうと思ったのだが、
気軽にギャラリーの前で技術を見せるのは現役シューターとしては自分の首を
絞めるのと一緒という最前線ならではの説明を受け、一旦ギャラリーの少ない
ゲーセンに場所を移す事になった。その様相は新人戦場リポーターが戦場のルール
を教えてもらってるかのよう。1人で来なくて良かったホント・・。

才能とも言える弾避け技術は別として、苦労を重ねて生み出したオリジナルの
「パターン」を安易に見せるのは、例えるならポケモンで対戦前にラインナップと
持ちわざを相手に公表するのと同じくらいに危険が危ない行為。
そう、ここは最前線と書いてフロントラインと読む場所なのである。

実際に見せていただいたプレイの感想としては・・・・
正直言えば、「5秒に1回くらい何やってるかわからないよ」であり、更には
「30秒に1回くらい自機を見失うよ」だった。

それは俗に言う「レベルが違い過ぎて参考にならない」という状態。
空いた口は塞がらず、たまにそこから「ヤベェ」だの「スゲェ」だのといった、やっぱり
何の参考にもなっていない感想が垂れ流れるだけ。
最早これは「屁のつっぱりはいらんですよ」のレベルであって、それを委員長風に
説明すると、「やってる事の意味はよくわからんがとにかく凄いプレイだ」となる。

そんな最低限の知識すら持ち合わせていない新人戦場リポーターに対しても、
トップシューターの方々は色々と丁寧に説明してくれる。もちろん説明している間も
意味不明な速度で点数は増え続け、自機は一発一発を数えたら日が暮れそうな程
の鬼弾幕の間を、繊細かつ時に大胆に縫って行く。
いつもは「弾幕薄いよ、何やってんの!」と怒り心頭のブライト艦長が、
「弾幕張り過ぎ、ちょっとやめて!」とか言う程の弾幕。これ見えてるんですか??

ともあれ目の前で見る超絶プレイはネット動画で見られるそれよりもリアルに
スゴかったです。そして何よりも嬉しかったのは、ゲーセンという場所があれだけ
熱いのを久々に見た事でした。

自分達が学生の頃に補導員にビビりつつ通った学区外のゲーセン。
トッププレイヤーの周りにはいつもギャラリーの人だかりが出来ていて、その一つ
一つが今でいうコミュニティのような存在になってたっけ。名前も知らなくてパッと見は
不良というかヤンキー?トイレで会ったら間違いなくカツアゲしてきそうな人だけど、
その場では同じゲームのプレイヤーとしての繋がりが感じられて、話が盛り
上がって、時に教えたり時に教えられたり・・そんな懐かしい光景が思い出された。
今でもあるんだ・・・・としみじみ。まぁ、ヤンキーこそいなかったけど。

ゲームを通した人とのリアル(←ここ大事)のコミュニケーションは、自分の今後を
大きく左右する要素の一つ。日々色々な事を考えているけど、そういった意味では
忘れられない一日となりました。

ninaさん、onushiさん、そしてrenさん、どうもありがとうございました。
またよろしくです!

|

2012.03.08

栗配り

せっかく神奈川にいるので色々探検してみようと思い、今日は横浜中華街まで
行ってみた。もちろん目的は中華を食べまくってみる事である。

さすがに事前情報も何もなくチャイニーズの店に飛び込むのは危険極まりない?
ので、前日に職場で情報を集めてみたのだが店の情報よりも何よりも皆が口を
揃えて「手をグーにして歩きなさい」と言う。よく意味がわからないのだが、栗を
握らされてお金を請求されるから手はグーにしてなければ危険なのだそうだ。

横浜駅からみなとみらい線とかいう電車(地下鉄?)に乗って到着。
ホームから階段を上がって街中を見ると、いきなり中国アピール全開の鳥居のような
煌びやかな門?がお出迎え。少し遠くを見ると九龍城をスケールダウンしてちょっと
小奇麗にしたような建物も見える。通りの左右から飛び交う言葉は「日本人がマネ
する中国人の日本語」そっくりの「中国人の喋る日本語」で、パネルのようなものを
もちながら口々に「タベホータイヨー」みたいな事が聞こえてくる。

何処の店の何をオーダーすればいいとかまで調べるのが面倒だったので、実は
前日に食べ放題の店を検索しておいたのだが、目に止まる店のほとんどが
食べ放題もやっている様子。検索しなくても全然良かったっぽいが、それでは
何かが悔しいと感じるので調べたお店にまっしぐらに進む。

途中何件か店頭で甘栗を売る店があって「アマクリアマクリ」と言いながらニコニコ
した店員さんが近づいてきた。

来た。
これが情報にあった例の栗だ。たぶんこのニコニコで相手を油断させておいて、
手のひらが開いた一瞬の隙に熱々の栗を握らせてしまうのだ。
だが今回は相手が悪かったな!とばかりに教わった通りに手をグーにする。
感覚的には「妖怪栗配り」から身を守るおまじないを使っているようだ。

幸い栗配りに襲われている旅人は見かけなかったので、一瞬ウソ情報を掴まされた
のか?という思いが頭をよぎったが、たぶんそんな事は無い。
栗配りは実在するのだ。おそらく。

着いたお店で出迎えたのはやっぱり中国人の店員さん。お店の中には髭を生やして
槍のような長刀を持った人の像があった。三国志はNHKの人形劇程度にしか
知らないので、自分の三国志知ってる度は「劉備が良い人で曹操は悪い人」という
レベルだが、そんな自分でもこの人は関羽だろうと思った。何故かというと三国無双
に出てくる関羽にそっくりだからだ。というかこんな髭で長刀持っててお店の目立つ
ところに飾られているのに関羽じゃなくて知る人ぞ知る的な感じの人物だったら、
もうどうしていいかわからない。いや、別にどうもしなくていいんだ。

どれを食べても普通においしかったのだが、せっかく熱々が食べられるオーダー
式の食べ放題なのに、欲張ってオーダーしすぎたせいで全てに箸をつける頃には
小龍包すら冷え冷えだった。むぅ・・・・失敗した。けどおいしかったからまぁいいか。
どうでもいいが自分は杏仁が苦手だ。おいしくないかというとそうでもないのだが、
あの匂いが太マッキー(マジックぺんのマッキーね)のインクの匂いにそっくり
過ぎて具合が悪くなるのである。これを言うと皆否定するが、誰が何と言おうと
あれは太マッキーだ。なのでデザートはマンゴープリンとする。

帰りがけに有名だという手相占いの場所に連れて行ってもらった。色々と占って
もらったが、とりあえず何も言ってないのに兄弟の構成とか近況とかバシバシと
言い切られるのが怖い。そのくらい当たってたので、今後の構想を話した時に
「2年後に実現するから一生懸命準備して勉強しなさい」と言われた時には本気
で嬉しかった。頑張ろうと素で思えた。ありがとう占い師さん。

初めて行った横浜中華街は想像していたよりもずっと中国っぽい雰囲気がして、
楽しかったです。食べ過ぎたけど・・・・。

|

2012.03.06

「007 ドラゴンタトゥーの女」

昨夜ずっと行けてなかった「ドラゴンタトゥーの女」を観に行ってきた。
上映時間は21:20から0:05まで。めっちゃ長い!楽しみ。

平日のレイトショーだからかもしれないけど、なんと上映が始まってもスクリーンの前
は自分一人だけだった。これは・・数年前に見たダークナイト以来の貸切り状態じゃ
ないか!どこに行っても人だらけのこの神奈川に来て半年。こんなに空間を豪華に
使えたのは初めてだ!余りの嬉しさに2名程にメールしてしまう。こんな事できるのも
貸切り(じゃないけど)の成せる技である。

予告で見た時の第1印象は「007じゃーん!!」だった。ってかホントに007の
続編だと思った。ダニエルボンドが帰ってきた!と。いざスクリーンに
「ドラゴンタトゥーの女」というタイトルが出てこようが、自分の目には間違いなく
「007 ドラゴンタトゥーの女」と映っていた。勘違いだったという事を差し引いても
期待は高まっていたくらいで、もちろん今回はそういう感じのを期待して観に来て
いたのである。

なので未だに気分は「007 ドラゴンタトゥーの女」。そしてその期待を煽るかの
如く、007ばりのイメージ映像&主題歌でのオープニングだったので、たぶん
3分もすると最初の爆破シーンが展開されるはず・・なのだった。

で、感想はというと・・・爆破シーンは1回(たぶん)で、それも車がちょこっと炎上した
だけでした。
というか、そんな事は最早どうでもいい内容だった。

そもそもチケット買う時に「なんでR指定なんだろな?」とか思ってたんだけど、30分
も経過する頃にはRの意味が分かり始めると同時に、これは007じゃないという事に
気づかされた。ってか最初から007じゃないのでダニエルさんはボンドではない。
カップルがデートなんかで観に来た日には、ある場面では気まずくなったり、次の
場面では「ライアーゲーム(もしくはアフロ田中)にしとくんだった・・」と後悔したり
するような映像が続く。まぁそんな余計な心配は置いとくとしても、自分としては
なんだか久々にホラーとかじゃないリアル怖ぇ~体験をさせられてきた。

怖さの種類としては霊的な方ではなくて、「ベッドの下に包丁持った男がいた」系
のリアル恐怖である。思い出すだけで怖いぞコラー!!

普段はエンターテイメント要素丸出しのアメリカンヒーローとか特撮バリバリの
アクション系(どっちも一緒だ)ばっか見て、そっちのノリで楽しむのが好きなので、
こういうなんていうか観てる最中に隣の人が怖くなるような?映画を観る為の心の
準備ってやつが全くされていないのです。まぁ、隣は誰もいなかったんだけど、
それはそれでまた怖いというか不安というか?貸切りも時と場合によるなぁと思った。

結果的に話は面白かったんだけど、また観たいかって言われたらもういいですと
答えます。でもアレなんか元になった小説だと3部作まであるようで、これが映画化
されるのであれば・・・・

観に行くかって聞かれたら「観に行きます!」と答えます。
ちゃんと心の準備して。

|

やっぱ速いだけじゃダメだった

仕事が休みだったので今日もF-1を本気プレイ。
このコードマスターズF-1でどれだけのF-1ドライバー体験ができるかを、
レースの流れに沿ってレポートしてみようと思う。
もっと日本で売れますように!!mkIIにレビューでも書こうか!?

いよいよF-1第16戦の韓国GP決勝。前日の予選ではQ3の最終アタックを1LAPで
決められず、迷った末に2回目のアタックを慣行。なんとかポールを獲ったものの、
ピットに戻ってきた時には既にタイヤの摩耗がだいぶ進んでいた。

今年の新たなレギュレーションではQ3に進んだうちの上位10台はベストラップを
刻んだタイヤのまま決勝をスタートしなければならないので、これは大きな痛手を
背負った事になる。チームの推奨したピット戦略では最初のタイヤ交換は9LAP目
だったが、フリー走行の段階からタイヤの消耗速度はチームの予想を遥かに
上回っていたので、少々・・というかかなり心配。

201208

スタート直後の1コーナーは無事先頭のまま通過!このまま最初のピットイン
まで逃げ切れれば・・・・と思いつつも後ろに迫るのはなんだかここ数戦やたらと
調子がいいマーク・ウェーバーとキレ過ぎる走りのルイス・ハミルトンの2台。
直線で並ばれつつもブレーキングでなんとかインを守る展開で6LAP目に突入。
本物に近いのかどうかはわからないけど、自分の乗るウィリアムズのマシンは
フルタンク時のハンドリングが著しく悪く、既にタイヤが悲鳴を上げ始めた。

201207

↑どんだけアンダーステアだよ!?と突っ込みたくなるくらいのハンドル切れ角。
ステアリングの表示は4速で192kmなので決して低速コーナーではないのだ。
3コーナーのヘアピンで一気に2台に抜かれ3位に後退。ピットインまでは後3LAP
もあるがタイムの落ち幅がハンパ無い。もう1LAP頑張ってみるが高速コーナー
でハーフスピン状態に。完全にビビったのでたまらずピットへ!

201206

ピット作業は完璧だったのでここでのタイムロスはほぼ無かったと言ってもいいが、
コースに戻った時には順位は16位まで後退。このスティントはQ1で使用した
スーパーソフトで走る事になっていたので、ここは燃料ミクスチャーをMIX3
(パワーが上がるが燃費が悪くエンジンにも熱が溜まるので勝負どころを見極めて
使うのだ)にして一気にタイムを詰めにかかった。

が、正直予定よりも早いピットインのせいで焦りがあったのは言うまでもなく・・・・

201205

タイヤがまだ十分に温まってないアウトラップという事を忘れて痛恨のブレーキング
ミス!フォースインディアのリアに追突してしまった。幸いオフィシャルはこれを
レーシングアクシデントとしてくれたらしく、珍しくピットスルーペナルティは無し。
不幸中の幸いだけど・・・・あぁ、やっちまったぁ・・・・(T T)
これの修復の為にもう一度、今度はスケジュールに無いピットインが必要になった。
で、これが今回のこのゲーム唯一の不満なんだけど、ピットイン時にウイングだけ
治すという事が何故か出来なくて、ニュータイヤだろうが何だろうがクルーは
絶対にタイヤを交換してしまうのです。なんでだー!!
大事なスーパーソフトタイヤがわずか1LAPでお釈迦になる罠。戻った時には当然
最後尾。あぁあぁあ~これは評価が下がるってもんだよ!

そこからは何とかタイヤを持たせる事だけに専念。と、今度はそこへ雨がポツポツと
降り始める。ピットモニターの降水確率は0%だったのだが、これが本降りとなれば
全車インターミディエイト、もしくはレインに交換となるので、残りのタイヤ本数に
ハンデのある自分としては願ってもない奇跡の雨となる・・・・はずだったのだが、
数LAPもしないうちに雨は止んでしまった。コース上は何事も無かったかのように
ドライコンディション全開。うむ、やはりセナにはなれないようだ。

が、しかし自分で言うのもなんだが実にクレバーな走りに徹した結果、順位はいつの
間にやら6位!5位のニコ・ロズベルグとは結構距離があったのでこのまま6位
フィニッシュかと思われたが、彼のメルセデスもタイヤが最早限界らしくみるみる差
が縮まってきた。テールトゥノーズに持ち込んで観察していると中速コーナーの
切り替えしで挙動が安定していなかったので、ここに焦点を当てて攻略に成功。
なんとか5位でフィニッシュする事に成功した。

ちなみに1位のウェーバーに1秒もの差をつけてファーステストラップを記録する事
にも成功したが、結果的にみるとスタートから順位を4つ落としてのフィニッシュと
なってしまった為、レース後のチームの評価は中の上程度だった。
くそぅ。。。。チームメイトのバリチェロなんて14位なんだからもうちょっと評価して
くれてもいいじゃないかミスターフランク。

レース後にモーターホームへ戻ってメールをチェックするも、新たなオファーは
届いておらず、唯一のメールはHRT(ヒスパニアレーシング)からのオファー撤回
の知らせだけだった。むぅ・・・・どうしよう?もうあとグランプリは2戦しかないのに
まだシートが決まらない。残るオファーはトロロッソ、ロータス(遅い方)、
ヴァージンの3チームとウィリアムズの契約続行のみ。このままシーズン終了
したらどうなるんだろう?こっちから交渉なんてできないもんなんだろうか?
「やだやだメルセデスじゃなきゃやだー!」とダダをこねてラブコールを待つのも
一つの手だが、それでは「ジャイアンツじゃなきゃやだやだ」と言ってる野球選手
みたいで実にカッコ悪い。うーん・・・・せめてウィリアムズが非力なコスワース
エンジンじゃなければもう1年いてもいいのだけど。

と、そんな感じで韓国GP終了!どーです?ポールも獲ってファーステストまで
記録してるのにタイヤの使い方を誤ったのをきっかけに戦略がガタガタと崩れて
結果5位という。速いだけじゃ勝てないF-1をこれだけゲームで体験できるのって
マジで凄い時代になったもんです。

セナ全盛期にこんなゲームがあったなら、きっとバカ売れしてたんだろうなぁ。
なんて思っちゃいますね。次はインドGP!ここでシート決めるぞ!

|

2012.03.03

F-1只今16戦目

201203_2


昨年から地味にプレイし続けているコードマスターズのF-1(360版)。
キャリアモードの1年目を実に4か月以上かけてやっと16戦目まで来た。
なんでこんなに時間がかかっているのかというと・・・・

このコードマスターズF-1。とにかくめちゃくちゃ面白い!どれだけ面白いかって
いうと、TGSのレビューで絶賛し、あれ程発売を心待ちにしていたフォルツァ
モータースポーツ4をプレイする気にさせない程に面白い。誤解しないでほしいが、
フォルツァ4が思ったよりも退屈だったという訳では全く無い。車のゲームをプレイ
する際の楽しみをプレイヤーが何処に感じるかであって、様々な要素でフォルツァは
F-1を上回っていると自分も感じる。が、それでも自分としてはF-1なのである。
これだけ面白いと感じる大きな要因の一つが、競技としてのレースの再現性だ。

1秒間に360回もの演算を繰り返し、車の動きを限りなくシミュレートしたフォルツァ4
が「車を操る楽しさ」を教えてくれるのに対して、このF-1は競技としてのモーター
スポーツに詰め込まれた様々な要素をシミュレートする事で「レースの楽しさ」を
教えてくれるゲームと言い換える事ができるかもしれない。

全くの個人的な感覚だけど、フォルツァで挙げる1勝が「やったー!」なら、
このF-1で挙げる1勝は「ぉぉおおおおっしゃぁああああっっっ!!!」なのだ。

ただ、人によってはこのF-1の1勝の価値とフォルツァの1勝の価値が同等の人も
少なからずいる、というかそういう人の方が多いかもしれない。
それは、とにかく常に車の限界を引き出して速く走れば勝てる、5~6LAP程度の
いわゆるショートディスタンスでプレイすると、このゲームに対する評価は全く
変わってしまうからであり、それで得た勝利にはこのゲームの最も素敵な要素を
楽しむ時間が入って無いからだ。

モータースポーツを見ている人、もしくは実際に参戦した経験のある人であれば、
誰よりも速く1LAPを走れるという「だけ」ではレースは勝てないという事を知って
いるはず。そしてそういう人がこのゲームを実際のレーススケジュールに沿った
ロングウィークエンド(フリー走行3回→予選ノックアウト方式→決勝)設定の
フルディスタンスでプレイすると「やったー!」の価値が上記のように跳ね上がる。

細かく説明すると自分でも収拾がつかなくなるくらいキリが無いのでやめておく
けど、簡単に言うと「何故速く走るだけでは勝てないの?」と聞かれた時に頭に
思い浮かぶ要素の一つ一つがこのF-1には詰まっているのです!

なので1戦毎に本気プレイ。もうレーシングスーツ着てヘルメット被る2歩手前
くらいの勢い。90分×2回、60分×1回のフリー走行中だけでもドライバーの
仕事はたくさんあるのだ。基本セットを出した後は燃料搭載量による挙動の違い
をチェック。当然満タン時は制動距離がハンパ無く伸びるのでブレーキング
ゾーンはだいぶ手前になり、トップスピードの伸びも悪い。逆にレース終盤の
軽い状態では車の挙動はシャープになり加速も良い。そのどちらにセッティングを
合わせるかは予選順位や天気によって大きく異なるので・・・・

と、話出すともう止まらない。レースウィークを通したタイヤのマネージメントから
レース中の燃料ミクスチャーまで体験できるレースゲームなんてシビれます。
そんなんなので流しプレイなんてサラサラする気もなく、真面目に?時間かけて
楽しんでいるのです。今の進行状況はというとシーズンも終盤16戦目。
ドライバーズランキングは5位とデビューイヤーとしては上出来で、4チームからの
オファーを保留中という嬉しい身。有力候補はトロロッソなんだけど・・・・
今回の韓国GPでいいとこ見せたらメルセデスあたりからオファー来ないかなぁ
なんて思ってるとこです。ちなみに2戦前にザウバーからもらったオファーは、鈴鹿
のスタート1コーナーで可夢偉のフロントウィング踏んずけちゃったらあっさりと
撤回されました。

どこまでリアルに作ってんだ!?と突っ込みたくなるくらいです。

地上波での放送が今年から無くなってしまったF-1。長年のファンとしては本当に
残念だけど、せめてこのコードマスターズF-1だけは引き続き日本でも発売して
ほしいです。フジTV・・・・なんで・・・・(T T)

|

2012.03.02

ての字もやる気はないけれど

先日コジマ電気にふらっと立ち寄ったら、ワゴンセールの中に一つだけドデカい箱が
あった。360版鉄拳6のコレクターズBOXである。どれどれ?と箱を裏返して、
どの辺がコレクターズなのかを調べてみた。

鉄拳というとどうしてもyuura君がかつてTAGだったかの頃に大会に出たという話
を思い出す。なんでもバイト先のゲーセンで開かれた鉄拳大会にスタッフの身で
ありながら参戦し、それだけに飽き足らずあろう事か優勝してしまった末に場の空気
をハンパ無く盛り下げたそうな。そんな彼も最近の鉄拳には「付いてけないわ」と
漏らしているので、元から格ゲーが苦手な自分的には鉄拳のての字もかじって
みる気は無いのです。

が、しかし、安いんだったらちょっと買っちゃおうかな?である。安売りワゴンの中の
ゲームを物色しないゲーム好きがいるだろうか?見ると中にはソフトの他にアート
BOOKとワイヤレスのアーケードスティックが同梱されているようだ。

ほほぅ。。。。ワイヤレス☆

購入しただけでお蔵入りしていたバーチャ5柄ファイティングスティックを引っ張り
出し、駆け出しCAVEシューター(LV3)となっている自分としてはこれは見逃す
訳にはいかないシチュエーションだ。ワゴンセールっていってもお高いんでしょ?
とばかりに値札ラベルを探すと、そこには 3,980円 の文字が怪しくキラめいていた。
ちなみに定価は 17,829円 らしい。んなバカな。これは何かの間違いだ。
もしくは罠だ。そんなに安い訳が無い。ふと横に捨てられている・・じゃなくて
並べられているソフトを手に取る。

「ウイニングイレブン X」 2,980円。
・・・・実に高い。見ろ、これが現実だ。まぁ人間誰にでも間違いはあるもの。
仕方が無いのでこれは間違いだという事を証明する為にレジに持って行ってみよう。

ピッ・・・・「3980円です。」

2012002

ありがとうございました。

|

今日もふしぎを発見した

今日も日課を終え、先週末に録画してあったふしぎ発見を見ながら食事したところ。
ニュージーランドの風景はどこもめちゃくちゃキレイ過ぎ!こういう風景の中にいる
人々の笑顔は何故かとても魅力的で、みんなイイ人に見える。実際みんなイイ人
なのかもしれないけど、日本人の笑顔と根本的に何かが違う気がしてならないのは
なんでなんだろう?

彼らが自らの生活の中で感じている自然や神の事を語る言葉は、どこかの新興
宗教がスラスラと語る説教とは比べ物にならないくらい自分の耳に素直に入って
きて、そのまま心を包み込んでしまう。

「もしこの国に生まれていたなら、自分もそう感じているのだろうか?」
なんて考えるのはふしぎ発見鑑賞中のお約束になっているけど、今日は特にそう
いった事が頭に浮かんだ。今日もまた行ってみたい国が一つ増えてゆく・・・・。
ミステリーハンターさんは1度見た事あったかな?って方でしたが、やっぱり
とても素敵でした。

毎度の事ながらふしぎ発見を見ながら食べるごはんは、山の上で食べるおにぎり
並みにおいしい。気のせいだとしてもおいしい。良い事だ。

明日から連休!やった!何してくれようか??
と考えている今の時間がたぶん一番幸せです。ごはんも食べたしね。

|

2012.03.01

誰も転んでなかった

今日は寒いなぁ・・と思いながら玄関を出たら外は一面真っ白だった。

「えー!?」である。
北海道の雪と違って気温が高いせいか湿った重い雪がこれ見よがしに、ヒラヒラ
ではなくバッサバッサと降っていた。これ程の雪が降るのは珍しいとの事。

片っ端から交通機関がマヒしまくって、そこら中で道行く人がゴロゴロ転んでいる・・
というのが自分のイメージだったのだが、通勤途中の街の様子はというと雪の上を
夏タイヤの車がワイルドに行き交い、ハイヒールのお姉さんが滑る横断歩道を全力
ダッシュしていた。

「北海道はすぐ熊が出るんでしょ?」や、「沖縄って台風凄いんでしょ?」と
「関東って雪降ると何にも出来ないんでしょ?」はきっと同じレベルの思い込みだと
思った。

雪が降るとまともに道路が進まなくなるので遅刻もやむなし!
みたいな事を言われていたので、どっかで休憩してから出社しようかなぁなんて
家を出た瞬間は考えていたが、これでは雪が言い訳になりそうもないので真面目に
まっすぐ出勤。なんの問題もなく着きました。なんか残念。

ここ最近休みが少なかったが、明日一日頑張るとしばらくは2連勤して2連休!
みたいなペースが続くので、色々と好きな事が出来そう。

ずっと行けなかった「ドラゴンタトゥーの女」を観るのが楽しみです。

|

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »