« ONIBAN (2008) | トップページ | Speedy Style (2008) »

2012年8月14日 (火)

Round4 (2008)

Round408

登録チーム名: 

 Round4 (予選リーグ獲得ポイント196pt 6位)

メンバー:

 VINCE RENO ( 予選21ラウンド中14ラウンド出場 総合61位) 

 super ryooooooo (予選21ラウンド中21ラウンド出場 総合19位)

 m0827y (予選21ラウンド中9ラウンド出場 総合33位)

 heirou (予選21ラウンド中3ラウンド出場 総合38位)

 g0ru5 13 (予選21ラウンド中3ラウンド出場出場 総合23位)

 shinyadx (予選21ラウンド中3ラウンド出場 総合49位)

 CallMehGod (予選21ラウンド中9ラウンド出場 総合27位)

 samuson yuij (予選21ラウンド中9ラウンド出場 総合41位)



AGC運営チームから見たRound4 (08年度)の印象

Round4です。今大会のオフシャルを務めたクランでもあるので当然思い入れも一番
ありますが、ここでは運営サイドではなくチームの話を。

AGCにRound4を出場させるのは最初から想定していましたが、その役割は
優勝を目指すチームではなく、出場したいけどチームに所属していないという個人で
活躍しているプレイヤーをなんとかして出場させてあげたいというものでした。
いわゆるFA参戦制度の受け入れ先チームです。ですが最初からFA選手が都合よく
6人揃うわけではありません。かといって予選は全チーム総当たりのリーグ戦で
ある事も決定していたので、6人揃ってから途中参加というわけにもいかない。

そこで一応試合ができる形にもっていく為に、当時のRound4のメンバーに許可を
いただき(いただいた・・・かな?)、半分無理矢理な形で参戦してもらいました。
リーダーに指名したのは運営チームとほとんど腕が変わらないVINCE RENO君。
普段チームスレイヤーやカスタム等でオフィシャル仲間とのんびり遊んでいた彼に
とっては「ちょっと戦争に行って死んで来てくれ」と言われたようなものですね。
きっと心折れるでは済まない体験をする事になるのではないかと思っていましたが、
途中参戦してくるFA選手と上手くコミュニケーションを取って最後までRound4を
引っ張っていってくれました。

最も印象に残っているのは、CallMehGodさんとsamuson yujiさんが加入と
なって以降、予選リーグ第5戦からの展開です。この2人の実力者が入った事で
チームは大きく戦力を増し、強豪相手に接戦を繰り広げられるようにもなりましたし、
当時小学生だったウルトラエースsuper ryoooooooさんも強力なチームメイトを
得た事で本来の実力を発揮できるようになりました。こうして良い試合ができるように
なるとリーダーもその気になってくるもので、VINCE RENO君も「ただのやられ役」
から「相手を引き付けてからやられる役」へ進化し、チームのモチベーションは
目に見えて上がっているようでした。立場上チーム運営にはあまり干渉できません
でしたが、楽しそうに試合を行う彼等を見ているのが自分としてもとても嬉しかった
のを覚えています。

この後CallMehGod(後のVeX4tioN)さんは新クランを立ち上げ、super ryooooooo
選手を招き入れる形で今に至る事になります。今思えばこの二人はRound4で
出会っていたんだなぁと改めて認識しました。ちょっと自慢できそうですね!

その後の話はまたその時に。

|

« ONIBAN (2008) | トップページ | Speedy Style (2008) »